目次
婚活ブログやSNSの情報は真に受けない!
自分でもブログを書きながらこんなタイトルのブログを書くのもどうかと思いますが…。
婚活に関する心配や悩みがあると婚活ブログやSNSで似たようなケースを探して情報を得ることが多いですが、そこで見つけた情報を鵜呑みにして真に受けてしまうのは逆効果です。
なぜなら婚活にはコレ!という絶対的な正解はなく、言っていることが真逆であることも多々あるからです。
「そういうケースもあるんだ」くらいに一つの情報として話半分に受け止めるくらいがちょうど良いです。
婚活に絶対的な正解はない
例えば、女性との会話に悩んでいる男性が「どんな話をしたら良いだろう?」とブログを漁って調べたとします。
相手の女性は「映画鑑賞」が趣味でした。
そこでどんな質問をしますか?
といったケースで、まず思いつくのは「どんな映画がお好きですか?」だと思います。
でも中にはそんな質問をしちゃダメ!っていう婚活ブログもあります。
まずは「僕は○○のような映画が好きです」と自分の話から話せば女性もその話題について話しやすくなる、と書いている婚活ブログもあります。
どちらが正解でしょうか?
全く真逆のこと言ってますよね。
会話は相手に話してもらうように誘導することが大事なので相手の映画の好みを聞いて話してもらうのも、自分の好みを先に話して女性が話しやすい状況にするのも、どちらも結局は間違っていません。
じゃあどうしたら良いの?って思うかもしれませんが、その答えとしては相手に合った選択をするのがベストということになります。
婚活に絶対的な答えがない理由は、相手が違えは考え方も感じ方も違うからです。
だから質問する側に徹してたくさん女性に話してもらった方が上手く行く場合もあるし、自分のことをどんどん開示して女性の話をリードする方が上手く行く場合もあり、それは相手によって違います。
ここで注意してもらいたいのは相手に合わせることが正解なのではなく、合う人と出会うことが大切ってことです。
一緒に居て楽という関係性は結婚にとってとても重要ですから。
婚活ブログやSNSの情報は参考程度にしましょう!
婚活のブログやSNSの情報は話半分にしよう!という話をしてきました。
その理由は婚活には絶対的な正解はなく、相手が変わればその正解も変わってくるからです。
なので婚活をしていく中で心配で悩んでいることがあり、それを婚活ブログやSNSで調べて答えを見つけ、実践したとしても上手く行かないことも多々あります。
それらの情報は一つの例として持っておいて目の前の相手にはどうしたら良いかを考える必要があります。
もし一人で考えても答えを見つけることが難しければ、遠慮なく相談して下さい。
お相手のタイプを聞きながらどんな対応をしてどんな会話を心がければ良いか、一緒に考えます。
一人じゃない婚活も良いものですよ。
ではでは~(^▽^)/