目次
Youtubeアップしました!
今回のポップ婚ちゃんねるでは、
『聞きたいけど直接は聞きづらいこと。いつ、どうやって聞く?【前編】離婚理由を聞く・話すタイミング』
という動画をアップしました。
相手に聞きたいけど、直接はちょっと聞きづらい…
でも結婚前には聞いておきたい、そんなことありますよね。
今回は「聞きたいけど聞きづらいこと」について、
- どんな聞きづらいことがあるか?
- 例えば離婚理由はいつ、どうやって聞くのがベストか?
を中心にぶっちゃけトークしてみました!
だいぶ話にも花が咲きまして長い動画になってしまったので、
前編・後編に分けて、今回は前編になります。
皆さんの婚活のお役に立てれば嬉しいです♪
聞きたいけど、聞きづらいことってどんなこと?
まず聞きたいけど聞きづらいことはどんなものがあるか、
- 借金の有無
- 預貯金の額
- 介護のこと
- 同居のこと
- 料理や家事ができるか
といったところが挙がりました。
お金に関することは大事な部分だし、年収はプロフィールの段階でもわかることですが
借金については項目はなく、
土地家屋など固定資産を持っていても実はローン中ということもありますし、
預貯金もありとしかわからないので実際どのくらい貯金しているのかも気になるところでしょう。
それから生活という点では、
親の健康状態、介護になりそうな可能性なども先に知りたいでしょうし、
それによっては同居するのか、将来的な可能性も含めて関係してきます。
ただこれらを話していく中で、
今回のテーマでもある「いつ、どうやって聞くのか?」
というそのタイミングや聞き方が大事
という意見になりました。
確かにお見合いで「貯金はいくらありますか?」とか、
「マンションをお持ちということですが、ローンは残ってませんか?」
とか聞かれたら…男からしたらちょっと引いちゃいますよね。
いつ、どうやって聞くか?
聞きづらいことを聞くには聞くタイミングが大事、ということで、
その切り出すタイミングについて、まず前編では「離婚理由」について議論してみました。
離婚理由は、
- プロフィールに簡単に書いてある場合
- お会いして本人に聞いてみて下さいと書いてある場合
- 全く触れられていない場合
のだいたい3パターンになります。
この中から理由がわかるのは1つめの「プロフィールに簡単に書いてある場合」ではありますが、
性格の不一致とか、生活のすれ違いとか、抽象的なことが多いです。
プロフィールは活動会員なら誰からも見れてしまうのでやはり詳しくは書けません。
だから知りたいことの一つだろうし、
自分が初婚で相手が再婚だったらなおさらです。
気になることは聞いてしまって良い
なので僕の意見としては、
離婚理由は聞いてしまって良い、という考えです。
逆に再婚の側が自分から話してあげるといいでしょうね。
初婚の側はきっと気になっていますから。
「気になると思うのでお話しましょうか?」
とでも切り出しておけばスマートかもしれません。
過去に聞きづらいことを聞くことについてブログも書いたので
最後にご紹介しておきますね。

次回は後編として、
お金の話と子育て方針の話について、
いつ、どうやって聞くかを話していきますので
そちらもお楽しみに!
今できることを頑張りましょう!
ではでは~(^▽^)/